スズランホーム石山の自然素材ブログ

毎日あんなこと、こんなことして掛川、菊川、袋井市内を飛び回っています。      

津波避難タワーを見てきました。



お客様への訪問の帰りに、津波避難タワーの真下まで行ってきました。

実は津波避難タワーをまじかで見るのは初めてでした。

いつ何時どこで地震に遭遇し、津波避難タワーのお世話になるかわからないので機会があれば登ってみたいとも思っていました。

津波避難タワーを見てきました。

このタワーは高さ11m 海抜13.1m 近くの福田中学校に匹敵する高さです。

3階建てのビルの屋上に上がるのに相当するわけで、どんな眺めかと期待しましたが、入口に南京錠がかかっていて一歩も上ることはできませんでした。  残念!

でも、そもそも鍵なんてかける必要があるのでしょうか?

遊び半分で上る人を防いだり、平時の事故を防止したりとの考えが行政にあるのでしょうが、やはりナンセンスです。

幼稚園児でも、お年寄りでも常に体験し、この100段以上の階段をどのくらいの時間で上れるのか?どのくらい大変なのか?を把握しておくのはとても大事だと思うのですが...。

津波避難タワーを見てきました。

ではまた。

 

同じカテゴリー(そのほか)の記事
初霜!!
初霜!!(2016-11-26 07:07)

台風一過
台風一過(2015-09-09 11:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
津波避難タワーを見てきました。
    コメント(0)