
今日は建築士としての講習会に参加してきました。
建築士法が制定されたのは昭和25年
平成17年に構造計算書偽造問題が発覚するまで
大きな改正が行なわれてこなかったわけですから
今いるほとんどの建築士にとって初改正だったわけです。
今までは、建築士のモラルや性善説に頼っていた部分が多かったのですが、
法律の規制や罰則強化しなければ良い設計ができない、ひいては
良い建物ができない事態なのです。
自分たちでまいた種なんだからと揶揄されそうですが、
ほとんどの建築士にとっては迷惑な話です。
といっても始まらず・・・ 改正によって新たに始まる講習制度や監理業務の追加等々
建築士を取り巻く状況は年々大変になってきています。
何でも今年の1級建築士試験の合格率が8%だったとか
来年から設問が増え、さらに合格率が下がりそう・・・
ちょっと挑戦にためらいますね。
それではまた明日
樹に囲まれた生活が大好き! 静岡大好き!
フォレスト専務の石山でした。
お問い合わせはコチラ↓
フォレストホームズ ホームページ http://www.forest-homes.co.jp/index.html
たまにブログのぞいています。
やっと自宅完成しました。
ついでにホームページも立ち上げました。
よかったら見てください。