スズランホーム石山の自然素材ブログ

毎日あんなこと、こんなことして掛川、菊川、袋井市内を飛び回っています。      

フローリングの貼り替えリフォームは、貼る前が大事!


最近は、年配の方のリフォームでも畳からフローリングへリフォームしたいと言う依頼が増えています。

ベットでの寝起きが増え畳の部屋では都合が悪く、どうせ畳替えするなら思い切ってフローリングにしたほうが、掃除もしやすいし楽かもということのようです。

フローリングの貼り替えリフォームは、貼る前が大事!

畳の床をフローリングにするには、まず畳を撤去します。その時畳の厚みを計っておきます。

ほとんどの畳が55~60mm程度です。 よく歩く場所や入り口付近は厚みが違うことがよくあります。

畳を撤去すると下地材が現れます。

フローリングの貼り替えリフォームは、貼る前が大事!

建てられた年代などによって、下地材の材質が違ってきます。

杉板が敷き詰められている場合や合板が使われている場合。 様々です。

畳の下には通常断熱材が使われていません。 

畳自体が断熱材の役目をすると考えられていたのでしょうね。

これからの1階のリフォームに、断熱材は必須です。

床貼りする前に、床面が平らかどうか確認することを忘れずに。

何十年も前の下地が、今も何事もなく平らなことはめったにないのです。

釘が緩んでいたり、釘自体打ってなかったり・・・。

我々もそうですが、解体のことまできちんと理解して、新築することはなかなかできそうでできないことですね。

フローリングの貼り替えリフォームは、貼る前が大事!

フローリングの貼り替えは、貼る前の下地作りではぼ決まります。

見えないところに時間をかけること。これ大事ですよね。

では。















同じカテゴリー(リフォーム)の記事
作り付け収納棚
作り付け収納棚(2017-06-29 21:01)

クロスの選び方
クロスの選び方(2017-06-15 20:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フローリングの貼り替えリフォームは、貼る前が大事!
    コメント(0)